マネー計画前半戦、健康でい続ける努力と資産運用は一緒に考える


新しいWEBサイトで、
毎日ブログをはじめて1か月が経ちました。

11月は、お問合せが3件。



立ち上げたばかりの毎日ブログですが、
反応があると励みになりますね。

月に1回は、
振り返りの記事を書こうかな。



改めて、
継続って大事だなと思います。

まだまだ1か月なので、
継続とはいいがたいですが。

全くやっていない時と今では、
全然違います。



今日のブログは、
健康でい続ける努力と資産運用は、一緒に考える
について。

マネー計画の前半戦、健康でい続ける努力と資産運用は一緒に考える

2022年11月26日(土)NO.32

クリック数も増えてきた

毎日ブログも31日。

表示検索やクリック数は、
まだまだ少ないし、課題は山積みです。



検索されているキーワードや
どのSNSからの流入が多いかとか

続けてみると
新しい発見があったりします。



何をするにも継続って難しいので、
少し自信につながりました。


健康管理の継続って難しい



健康管理も継続が難しいです。

でも、これからの時代は、
資産運用より避けては通れない課題になります。



健康管理が
続かないという方は、

毎日、体重計に乗ってみるとか

毎日、お風呂後にマッサージするとか

できることからはじめてみて、
少しずつ自分へ負荷を増やしていきましょう。




これからの時代、
健康でい続けることが、一番の節約です。

病気になったり、働けなくなれば、
お金がかかります。


健康保険で医療費は何とかなるかもしれないけど

健康保険があるから、
治療費は、何とかなるかもしれません。


でも、健康だから
当たり前のようにできていることで、

買い物や掃除とか

子どもの送迎とか

親の介護とか

公共機関での移動とか

これら全て、人の手を借りざる負えなくなったら、
家計費の圧迫につながりますよね。



だから少しでも健康でい続けて、
現役時代を伸ばすこと。


高橋のようなピッチャーが理想

野球で例えるなら、
6回、7回まで最少失点で抑えられる選手。

もちろん、
10回完投だと最高です!



中日ドラゴンズの
高橋宏斗投手みたいな選手ですね。

こんなにいいピッチャーがいるのに、
ドラゴンズが、勝てないのは置いておき・・・



WPPという言葉があります。


長く働いて、引退をのばす

日本年金学会幹事でもある
谷内陽一さんという方が、考案した考え方なんですが、


WPPとは

W・・・work longer(就労延長)

P・・・private pencions(私的年金)

P・・・public pencions(公的年金)

頭文字を取ってWPPです。


W(work longer)で引退を伸ばし、
P中継ぎ(private pencion)で穴埋めします。

最後は、P(public pencion)で抑える!



WPPの考えでは、
60代は、もう老後じゃありません。

60代も働いて収入を得る。
その上で、資産運用も一緒に行います。



健康でい続ければ、
労働収入を得ることも可能なので、

中継ぎのための積み立てたお金は、
使わずに運用を続けられます。


健康でい続ければ、年金の繰り下げも可能に


65歳から受け取れる抑えの公的年金も、
働くことができれば、

70歳・75歳まで繰り下げ受給するなど、
年金を増やすことだって可能です。



あとは、それでも足りない分を
iDeCoやNISAなどで穴埋めします。

60代は、資産運用の1馬力より
働く+資産運用の方が、不安も和らぎます。



資産運用の方が難しそう。

のような声が聞こえてきそうですが、
大丈夫です。



しっかりやり方を学べば、
何時間もかけて、
何かしなきゃいけないわけじゃないので、


健康でい続けるより、
ブログを毎日書くよりも、

簡単

ですよ!


本日のまとめ

1回ノックアウトではなく、
10回完投を目指して、投げ切れる体力をつけよう。


余談ですが、

今年の中日ドラゴンズは、
投げ切っていたのに、勝てなかったなー。


投げ切れるピッチャーがいても、
打てない(資産運用の失敗)と勝てないです。

今日のブログは、
資産運用を正しく学んだ上での話ですね...苦笑


最後までお読みいただき、感謝しています。

お問合せは、コチラ

企業型確定拠出年金の導入に関するご案内、お見積りは、無料です。


企業型確定拠出年金は、給料に納得できず「辞めたい、独立したい」と考える社員の離職防止につながる最強の福利厚生です。

採用コストの削減や社員の人生に貢献します。

導入のご案内やお見積りの段階では、費用は一切かかりません。

お気軽に無料メール相談へお問合せください。