年金
令和5年6月末で約8割。社会保険と民間保険の違い
2023年9月12日(火)vol.281 以前、書いたブログ。 ▼昨日の日経。令和5年6月時点で、加入者が8割になって、 記念Tシャツをつくったという記事が、日経新聞に掲載されていました。 こういった年金機構のハッピーな […]
公的年金から考える資産運用
年金制度は、成り立つのか。一度は、不安に思うことですよね。 公的年金は、 GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)という機関が、 私たちの代わりに、年金を運用してくれています。 今日のブログは、公的年金から考える資産運 […]
長生きした時に備えるという長期的な視点を持つ
本来の目的を見失っていませんか。 資産を増やす、損しないという考えでなく、 長生きした時に備えるという長期的な視点を持つことを忘れてはいけないですね。 今日のブログは、長生きした時に備えるという長期的な視点を持つについて […]
金融庁が「2000万不足」を問題提起した理由
先日、FBのメッセンジャーからこんな質問が届きました。 金融庁が、問題提起した部分って不足額じゃないんですよ。 今日のブログは、金融庁が「2000万円不足」を問題提起した理由について。 金融庁が「2000万不足」を問題提 […]
自分年金づくりは、将来の自分のための年金
厚生年金(公的年金)は、みんなで1人の高齢者を支えるための年金制度だけど、 iDeCo 企業型DC は、将来の自分のための年金です。 今日のブログは、自分年金づくりは、将来の自分のための年金について。 自分年金づくりは、 […]
変額個人年金よりもイデコのほうがいい?
instagramにDMが来ていたので、書いてみました。 変額個人年金、久しぶりに聞いたなー。※ソニー生命かな?(笑) 商品に加入する目的は、何でしょうか。 ここがブレていると何に加入してもうまくいきませんよ。 今日のブ […]
住宅資金・老後資金・教育資金。仲間外れはどれ?
2023年4月18日(火)vol.150 いよいよ明日です。 40歳からの「お金」の教養講座。 日経xwoman事務局側ともメッセンジャーで打ち合わせし、準備は、万全(と思う) バタバタせず、あとは、寝るだけ♪ のはずが […]
国の年金制度、本当に破綻するの?
年金制度は、破綻する こんなネガティブなイメージが拭えないのは、 これまで支払った社会保険、老後は、本当に受け取れるのか不安な人が多いからです。 あまり知られてないけど、年金の財源って社会保険だけじゃありません。 年金の […]
日本の年金制度って若い世代は損するの?
年金は、支払う金額が増えて、若い人は、損をするんでしょ? 年金は、将来受け取れない。 こう思っている若い世代は、多いかもしれません。 日本の年金制度にネガティブな意見を持ってしまうのは、 偏向報道が多いから。 今日のブロ […]
公的年金の受給額を知り、漠然とした不安を確かな安心に
私の場合、どのくらい公的年金が受け取れるの? 毎月支払っている公的年金が、将来どのくらい受け取れるのか把握できたら、 不安を安心に変えることができます。 とても便利なサイトがあるので、是非、使ってください。 ※プロのFP […]