投資教育

代表の毎日ブログ
投資教育でいう自立型社員の育成とは何か
投資教育で「自立型社員の育成」とは何か?

自分で生計を立てる 仕事も家庭も積極的に行う 自立ってそういうイメージだけど、投資教育における 自立型社員の育成 は、少し違います。 今日のブログは、投資教育で「自立型社員の育成」とは何か?について。 投資教育で「自立型 […]

続きを読む
研修、セミナー実績
外部講師 名古屋市立桜田中学校
【外部講師】名古屋市立桜田中学校

名古屋市立 桜田中学校にて、中学校3年生75名にマネー講座を担当しました。 今回は、日本証券業協会の金融・証券インストラクターとして訪問。⇒ 日本証券業協会 年2回~3回、小学校、中学校に足を運び、 詐欺などの啓発活動、 […]

続きを読む
企業型DCコラム
導入効果シミュレーションの使い方

メルマガ登録してくださった方、全員に! 導入効果シミュレーションをお届けしています。 ▼ぜひ、ご登録を! シミュレーションを入力すると 税効果の試算表 他制度との税メリット比較 メリットと留意点 がわかります。 社会保険 […]

続きを読む
代表の毎日ブログ
企業型DCを知っている人が増えてきた 普及期にはいりました 企業型確定拠出年金の導入サービス
普及期に入ったな。企業型確定拠出年金の導入サービス

企業型DCを提案する人がが増えている。と感じています。 先日は、某企業の担当者から「●●銀行さんから話を聞いたよ」と断られ、 通っているパーソナルジムでは、「昨日、鳥海さんが提案に来たよ」と..(笑) 鳥海さんってコレ? […]

続きを読む
代表の毎日ブログ
関わる人の人生設計に貢献する 2022年の振り返り
関わる人の人生設計に貢献する(2022年振り返り)

2022年も残すところあと数時間。 母となり、時間の間隔も大きく変わりました。 今日のブログは、1年の振り返りです。 関わる人の人生設計に貢献する(2022年振り返り)について 関わる人の人生設計に貢献する(1年の振り返 […]

続きを読む
代表の毎日ブログ
NISA制度は受け皿に過ぎない 賃金を上げるのが先だ
NISA制度は、受け皿に過ぎない。賃金を上げるのが先だ!

今日は、東海学院大学の講師の仕事。経済学を1コマ担当しました。 サンタさん、トナカイも最前列で学んでいました。(可愛かった) 今日の感想ですが、 投資に興味のある学生が増えることは、悪いことじゃないけれど、 投資をしたい […]

続きを読む
代表の毎日ブログ
投資詐欺に合う人 合わない人の特徴
投資詐欺に合う人、合わない人の特徴

昨日は、所属しているBBA104期のお食事会でした。 香川、徳島、静岡、富山、福井と多忙な中、名古屋に集まっての食事会。 有意義な時間でした。 つたない幹事の1人でしたが、 皆さん、誠実で思いやりがあって、やりやすかった […]

続きを読む
代表の毎日ブログ
子どもに伝えたいお金の話4つ
子どもに伝えたいお金の話4つ

投資じゃない。 子どもに伝えたいお金の話は、投資じゃない。 もっと大事な話があります。 今日のブログは、子どもに伝えたいお金の話4つについて 子どもに伝えたいお金の話4つ 2022年12月10日(土)NO.44 延長前半 […]

続きを読む
代表の毎日ブログ
学生さんは 自己投資にお金を使ってほしい
学生さんは、〇〇にお金を使ってほしい

先日、東海学園大学で1コマ講義を担当しました。 アルバイト代で株を買ってみたい PayPay証券を開設したので、投資信託を買ってみたい のような学生が、多くてですね! ここ1年~2年で、投資がより身近なものになったなーと […]

続きを読む
代表の毎日ブログ
ハラハラする投資は 投資じゃない
ハラハラする投資は、投資じゃない

あー、やられた(0-1) 同点!おー、逆転。(2-1) あれ? コスタリカ同点、逆転? あ。ドイツが追いついた(ホッ) 勝ったーーーー! 早起きして、観てよかったです。 とても長い試合に感じました。 こんなにハラハラした […]

続きを読む