厚生局にiDeCoの書類を通すのが、すごく大変


プロを通さず、
何でも自分で行えば、

費用を押さえることはできるし、
自社内で完結します。





でも、いざやってみると

変なところでお金が発生したり、
効果が低かったり、

時間かかるし、難しい(笑)





厚生局に書類を
あげたことありますか。

大変な作業なんです笑





今日のブログは、
厚生局にiDeCoの書類を通すのが、すごく大変
について。


小さな会社でもはじめられる
企業型確定拠出年金 (略称:企業型DC)

じんFP事務所

小さな会社を専門に、
確定拠出年金のコンサルティングを行う
年金の専門家、DCコンサルタント®の祖父江 仁美です。

このブログでは、
確定拠出年金やライフプランに合わせた運用の仕方
わかりやすくお届けします。


厚生局にiDeCoの書類を通すのが、すごく大変

2023年7月20日(木)vol.234


BBA協会 名古屋104期は、

ハウスメーカーや工務店の
経営者が多くて、


ブログを読んだり、
懇親会で話をすると
勉強になることが多いです。





例えば、土地探し。




土地は、自分で探そうと思えば、
探せますよね。

でも、探し方がわからないから、
調べたりしますよね(笑)





選び方、必要な広さ、
法律など。

専門家は、その道のプロです。





大きな買い物で、
長く住む家づくりだからこそ、

土地は、どこでもいい
というわけではありません。




自分で探すより、
プロにお金を払って聞く人が
多いでしょう。







でも、これが企業型DCになると

社長の考え

金融機関の担当者と
直接やり取りするから
結構です。


と私から話を聞いて、
金融機関に直接お願いする企業が、
ちょこちょこあります。

※私に魅力がなくて、
断られることもありますが・・涙





私を経由しなくても、
企業型DCを導入することは、

可能です。


余計な費用もかからないし、
商品自体は、一緒です。





でも、

小さな会社が、
厚生局に企業型DCを通すのって
かなり大変
作業ですよ







まず、
法整備が整っていない企業は、

就業規則(規約)づくり

からはじめないといけないし。





社員が、

  • 支払いが困難で、
    掛け金を止めたい
  • 転職するから
    移換手続きしたい
  • 運用状況を把握したい
  • 受け取り時に、
    税金がかからない方法を
    知りたい

みたいな質問をしてきた時、





  スラスラと
  答えられるスタッフが
  御社にはいますか?




企業型DC導入企業が増えてきて、
書類を通すのも、
厳しくなってきています。

不備があって、
連絡が来るストレスは、
なかなかのものです(笑)





投資と企業研修
あとは、

投資教育の講師、
社員の個別相談
など。





SBIベネフィット・システムズは、
導入後のフォローは、ありません。
※有料ならありますが。


委託金融機関
(運営管理機関といいます)は、
販売のプロであって、

その後の企業がどうなろうが、
関係ないからです。





ただ導入するだけなら、
直接、金融機関に問い合わせればいいです。




でも、
社員の人生を考えるなら、

採用定着や自立型社員の育成に
つなげたいなら、

プロから話を聞いてください。


祖父江(そぶえ)は、
確定拠出年金のプロです。




本日も最後までお読みいただき、
ありがとうございます。