企業型確定拠出年金
確定拠出年金「お取引明細」作成準備に伴う社名及び住所変更について(SBIベネフィットシステムズ)新着!!
確定拠出年金「お取引明細」作成準備に伴う社名及び住所変更について。 企業型確定拠出年金加入者向け年次報告書類【お取引明細】作成準備の時期となり、社名及び住所変更についてのご案内となります。 (※2022年4月以降に制度開 […]
ライフプラン給付、給料明細をみて
▼このお給料明細、ダメなんです。 日本全体の導入企業が増えてきたことで、 確定拠出年金と書くだけでは、認められない時代が来ると。 やだやだ。 しっかりやらないと訴えられる(笑) 今日のブログは、ライフプラン給付、給料明細 […]
野村証券、iDeCoビジネスに本格参入!
これまで大手金融機関って社員数1,000名以上の企業にしか企業年金を導入しなかったんです。 所得倍増計画の4つ目。社員に金融教育を提供すること。 この計画=DCビジネスにつながっています。 今日のブログは、野村証券、iD […]
確定拠出年金を仕事にしようと思ったわけ
一般的なことを知っていても、顧客にアドバイスすることって難しい。 そんな悔しい経験が、学びを深め、仕事になりました。 今日のブログは、確定拠出年金を仕事にしようと思ったわけについて。 確定拠出年金を仕事にしようと思ったわ […]
導入効果シミュレーションの使い方
メルマガ登録してくださった方、全員に! 導入効果シミュレーションをお届けしています。 ▼ぜひ、ご登録を! シミュレーションを入力すると 税効果の試算表 他制度との税メリット比較 メリットと留意点 がわかります。 社会保険 […]
DCプランナーを受験しようと思った理由
日にちが迫っているのに、追い込めないあたりが、私の弱さです。 企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)は、資格がなくても、実務はできます。 受験しようと思ったのは、 協業先を増やしたり、講師として呼ばれたいという思いがあっ […]
実質利回り20%!企業型DCの節税効果
来週からメルマガ配信をはじめます。▼ メルマガ登録の特典として、 シミュレーションシートを登録者全員にプレゼントしています。 その中に、預貯金・個人年金・個人型iDeCoと比較できるものがあるのですが、 企業型DCの節税 […]
マッチング拠出かiDeCoか悩んでいます
2022年10月から企業型DCとiDeCoの併用がしやすくなり、 企業年金がある会社員も、iDeCo加入が増えてきました。 マッチング拠出かiDeCoに加入か。 毎月20,000円なら、どちらに加入した方がお得なのでしょ […]
私が、企業型確定拠出年金をサービスに選んだ理由
企業型確定給付年金(企業型DB)小規模企業共済、中退共、法人保険...etc 退職金のコンサルティングなら、他にもいろんな制度がある中、 なぜ企業型確定拠出年金をサービスに選んだのか。 市場の需要があるからという理由だけ […]
医療法人は、企業型DCを導入できないって本当?
今日は、ブログ仲間の梶間さんの質問にお答えします。 結論は、 医療法人も企業型DCの導入は可能です。 そして医療法人は、資産運用してはいけないという縛りがあるのも本当です。 定款の縛りで、企業型DCを諦めているお医者さん […]