NISA制度は、受け皿に過ぎない。賃金を上げるのが先だ!
![](https://jin-fp-official.com/wp-content/uploads/2022/12/tokai_gakuin_with_santa.png)
今日は、東海学院大学の講師の仕事。
経済学を1コマ担当しました。
サンタさん、トナカイも
最前列で学んでいました。(可愛かった)
今日の感想ですが、
投資に興味のある学生が増えることは、
悪いことじゃないけれど、
投資をしたい理由が、
社会人生活の不安になってしまうのは、
問題だと思いました。
NISA制度を充実させる前に、
若い世代の賃金を上げること
が必要ですね。
今日のブログは、
NISA制度は、受け皿に過ぎない。賃金を上げる努力が先だ!
について。
子どもに伝えたいお金の話。
こんにちは。
小さな会社専門のDCコンサルタント®
祖父江仁美です。
このブログは、
専門用語だけでフリーズしちゃいそうな
金融経済と年金について
企業型確定拠出年金の導入や投資教育を行う、
0才育児中でもあるママFPが、
小学生でもわかる言葉で解説しています。
NISA制度は、受け皿に過ぎない。賃金を上げるのが先だ!
2022年12月21日(水)No.52
![](https://jin-fp-official.com/wp-content/uploads/2022/12/tokai_gakuin_with_santa02.png)
東海学院大学は、
ライフスタイルに合わせて、
3年間でゆっくり学ぶことができます。
まじめな生徒さんが多く、
質問やアンケートもびっしり。
とても嬉しかったです。
質疑応答の時に、
ある学生からこんな質問がありました。
![](https://jin-fp-official.com/wp-content/uploads/2022/05/dc_support_ttl_01.png)
就職予定の会社は、お給料が少ないと思います。
NISAやiDeCoをやって、
お金を貯めた方がいいでしょうか。
今日の感想ですが、
投資に興味のある学生が増えることは、
悪いことじゃないけれど、
投資をしたい理由が、
社会人生活の不安になってしまうのは、
問題だと思いました。
![岸田政権 貯蓄から投資へ 所得倍増プラン](https://jin-fp-official.com/wp-content/uploads/2022/11/企業型DCの-導入パターン-61.png)
貯蓄から投資へ。
私も反省です。。
過去にNISAの拡充枠のブログを
書いてきましたが、
若い世代のお給料事情を
ほとんど考慮していませんでした。
金融に携わる人が思うほど、
若い世代は、投資する余裕がないんですね。
![](https://jin-fp-official.com/wp-content/uploads/2022/12/pay_slips_are_few.png)
某介護職のお給料明細です。
差し引き支給額、約140,000円。
投資どころか結婚や出産を考えるのも、
難しいと思います。
NISA制度は、受け皿にしか過ぎなくて、
受け皿が大きくなっても、
入れるお金が変わらなければ、
何の意味もありません。
学生さんから
お給料が少ないからお金を貯めた方がいい?
なんていう質問は、
出ちゃダメですよね。
![ローム浜松 投資教育](https://jin-fp-official.com/wp-content/uploads/2022/07/企業型DCの-導入パターン-1.png)
国はもちろん、
勤め先や関わる大人が、
若い世代の賃金を上げること
ここに力を入れて、
仕事をしていかないといけません。
お給料をすぐに昇給することは
難しいけれど、
学びの場を提供するとか
福利厚生を導入するとか
若い世代の人生設計に貢献する努力が、
必要です。
私は、
企業型確定拠出年金の導入や
投資教育を通して、
社員さんに、自分の人生を考えるきっかけを
提供していきます。
本日のまとめ
若い世代の賃金を上げる努力をしなければ、
NISA制度を改正したって意味がない。
大学講師の仕事は、12月23日で最後。
普段の仕事とは違い、
新しい発見や学びがたくさんです。
最後までお読みいただき、感謝しています。
お問い合わせは、コチラ
じんFP事務所では、
企業型確定拠出年金の導入、投資教育を行っています。
打ち合わせやお見積りの段階では、
費用は一切かかりません。
お気軽にお問い合わせくださいませ。