社員説明会は、企業型DCに興味あるか反応がわかる
iDeCoの加入手続きや個人年金の年末調整があると (社員のために)福利厚生として企業型確定拠出年金の導入しよう?かと 相談があります。 でも、DC導入の提案を聞いても 何人の社員が、企業型DCに興味を持つか不安と 踏み […]
公的年金の受給額を知り、漠然とした不安を確かな安心に
私の場合、どのくらい公的年金が受け取れるの? 毎月支払っている公的年金が、将来どのくらい受け取れるのか把握できたら、 不安を安心に変えることができます。 とても便利なサイトがあるので、是非、使ってください。 ※プロのFP […]
公的年金だけで老後の生活資金を増やすことができるのか
将来の年金を増やすなら、会社員として働くといいですよ。 老後の年金受給額が、自営業やフリーランスと比べて多いので。 社会保険の関係で、会社員+副業のような働き方も増えてきました。 賢い選択だと思います。 公的年金を増やす […]
金融とは、ライフステージが変わっても生きる力を育むもの
あいち女性起業家フォーラムに向けて、スライドや原稿の準備中です。 学生さんから50代・60代の方まで、お申込みがあるそう。 ご興味ある方は、こちらをご覧ください。▼ 愛知県で起業している人、他、起業してみたい人、是非来て […]
iDeCoの手数料ゼロという勘違い
SBI証券、楽天証券のようなネット証券だけじゃなく、 大和証券、野村証券のような大手証券会社も無条件で手数料ゼロに。 手数料ゼロの金融機関が、増えてきています。 ▲チラシ広告にも手数料ゼロと目立つように書かれていて。 強 […]
企業型DCの導入はできても、社員の賃金を上げられない理由
何としても賃上げの実現を! と岸田総理は話すけど、 日本の賃金って、なぜ上がらないか知っていますか。 私の周りでは、「社員の賃金を上げられるなら上げたい」 と思っている社員思いの企業って多いですよ。 でも、簡単には上げら […]
ライフプランが崩れるタイミングが1つわかった
2023年1月16日(月)NO.75 またやってしまいました。 家族全員で胃腸風邪。 週末は、しんどかったです。 自分を労わりたいのに、子どもの看病と夫Nのお世話まで(笑) 母は強し のような表現が、なぜあるのでしょうね […]
あいち女性起業家フォーラムに登壇します
こんにちは。じんFP事務所代表の祖父江仁美です。 愛知県で起業している女性、これから起業をしてみたい女性の方にお知らせです。▼ 2022年9月から愛知県女性起業家プログラムヒトハナに参加し、ビジネスについて学んできました […]
iDeCoや企業型DCは、世間では何それ?おいしいの?
本日、某メディアから会員向けセミナーの依頼をいただきました。 とのことでした。 セミナーの依頼があったら、依頼者の意図に反して行うことはできないので、 誤解のないように、打ち合わせしています。 iDeCoセミナーなどの依 […]
他人と比べて家計管理していませんか
隣の芝生は、青くみえる。 比べる対象は、他人の家計じゃありません。 自分の家計管理に注目しましょう。 今日のブログは、他人と比べて家計管理していませんかについて。 他人と比べて家計管理していませんか 2023年1月11日 […]