シャープレシオ、やっと腹落ちしました
リスクとリターンの関係。 企業型DCの投資教育では、商品を選択する考え方は伝えても、 その根拠まで伝えていなかったなと反省。 今日のブログは、シャープレシオ、やっと腹落ちしましたについて。 シャープレシオ、やっと腹落ちし […]
確定拠出年金(iDeCo)ブログは、ブログ仲間に支えられている
一昨日、アクセス数がけっこう上がっていたので、調べてみたら・・・ 1か月のクリック数が、 500クリック 超えていました。 8か月ほど書き続けたので、 それなりに訪問数も増えたということです。 今日のブログは、確定拠出年 […]
顧客にとっての金融アドバイザーとは
ルール変更したって、根本の解決にはならなそうだけど。。 11月から転職時の顧客情報持ち出しが禁止になるそうです。 私も転職する時、持ち出ししてしていて、 当時は、手帳に写していました。※今、考えると恐ろしい 今日のブログ […]
福祉はぐくみ企業年金基金は、確定拠出年金(企業型DC)より優秀な退職金制度なのか
退職金制度を準備したい。 社員の退職金だけでなく、役員の退職金も考えたい。中小企業退職金共済(以下、中退共)か、企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)か。話題の「はぐくみ基金」はどうだろうか。 どの制度も似ているようで、 […]
学資保険とiDeCo、性質は同じ?
学資保険、iDeCo。 私の中では、同じくくりです。 理由は、両方とも保険だから。 今日のブログは、学資保険とiDeCo、性質は同じ?について。 学資保険とiDeCo、性質は同じ? 2023年6月18日(日)vol.20 […]
DCプランナー落ちました(2回目)
すみません。あと4点足りませんでした。 2回目の不合格。まじめに勉強したから悲しい・・・。 次回は、7月5日(水)10時30分~再試験を受けます。 本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
約5割が奨学金で進学。私たちができることとは?
子どもの教育費。 人生の三大資金の1つです。 奨学金でも、自分の意思で借りた人とそうでない人では、 意味合いが全く変わってきます。 奨学金は、借金です。 借りる前の計画、借りた後の返済義務は、しっかり伝えていかないと。 […]
子どもに伝えたいお金の話。〇〇を学びたい。
昨日の続きです。 やってみたいこと3つ目ですが、学びを深めたいと思っています。 今日のブログは、子どもに伝えたいお金の話。〇〇を学びたいについて。 子どもに伝えたいお金の話。〇〇を学びたい。 2023年6月14日(水)v […]
〇〇を仕事としてやってみたい
昨日の続きです。 やってみたいことが、2つあります。 今日のブログは、〇〇を仕事としてやってみたいについて。 〇〇を仕事としてやってみたい 2023年6月13日(火)vol.200 今日は、警察に呼ばれました。 落として […]