変額個人年金よりもイデコのほうがいい?
instagramにDMが来ていたので、書いてみました。 変額個人年金、久しぶりに聞いたなー。※ソニー生命かな?(笑) 商品に加入する目的は、何でしょうか。 ここがブレていると何に加入してもうまくいきませんよ。 今日のブ […]
iDeCoの受け取りは、一時金より年金形式の方が税金が高くなるの?
加入時の手続きや運用に関する話は、探せばたくさん出てくるけど、 受け取りの話って情報が少ないですよね。 受け取る時は、2つの方法から選択します。 一時金として一括受け取り 分割受け取り(年金形式) です。 受け取り方によ […]
商談中に、私の強み?を教えていただきました
先日は、オンラインにて確定拠出年金について説明しました。 商談の最後に、なぜ祖父江(そぶえ)から話を聞くのか、 貴重なアドバイスをいただいて。※私の方が、勉強になっちゃった汗 自分では気づかなかったけど、私の強みの1つ? […]
夏季休業日のお知らせ
お客様各位 いつもご指導ありがとうございます。 誠に勝手ながら、夏季休業日をお知らせいたします。 休業日のお問合せは、誠に勝手ながら、返答が休止となります。 休業中にいただいたお問合せにつきましては、8月16日(水)以降 […]
厚生局にiDeCoの書類を通すのが、すごく大変
プロを通さず、何でも自分で行えば、 費用を押さえることはできるし、自社内で完結します。 でも、いざやってみると 変なところでお金が発生したり、効果が低かったり、 時間かかるし、難しい(笑) 厚生局に書類をあげたことありま […]
企業型DC導入サポート費に根拠をつけます
9ヶ月会の懇親会。 懇親会は、いつも控えめな私(笑)左奥にいます。 毎日ブログを書いている共通認識でつながっている仲間です。 一人で仕事をしていると気づけない視点にも出会えるし、とてもいい時間。 ▼勉強会の中で、こんなこ […]
確定拠出年金は、国の制度です。
私が、確定拠出年金を取り扱う理由は、国の制度だからです。 得たいの知れない商品で、痛い目を見るのは、もうこりごり。 今日のブログは、確定拠出年金は、国の制度です。について。 確定拠出年金は、国の制度です。 2023年7月 […]
【企業型DC導入・投資教育】役員報酬の見直しを機に、企業型DC導入を決めました
愛知県名古屋市 飲食業 K社様
役員報酬を見直すタイミングで導入を検討、企業型DCは初期費用も安く、この先ずっと税金対策につながるので導入してよかったです。
外国人が多い企業に企業型DCは有効なのか
先日、某社労士さんから受けた質問。 企業型DCの導入は、厚生年金の適用事業所なので、可能です。 外国籍の方であっても、企業型DCに加入できます。 ただ、注意してほしい点が1つ・・ 今日のブログは、外国人が多い企業に企業型 […]
ブログ、毎日頑張ろうと思いました。
悲しいよー。 大好きなチャンネルの中野さんが辞めることになったらしい。 私、カジサックチャンネルのファンなんです。 辞めることは、ないと勝手に思っていた人が、 辞めたことで、こんなに泣いたことない。。 ブログ、しっかり書 […]