関わる人の人生設計に貢献する(2022年振り返り)
2022年も残すところあと数時間。 母となり、時間の間隔も大きく変わりました。 今日のブログは、1年の振り返りです。 関わる人の人生設計に貢献する(2022年振り返り)について 関わる人の人生設計に貢献する(1年の振り返 […]
お年玉で金銭教育⑤~子どもの教育は環境で決まる~
5日間で届けたお年玉で金銭教育シリーズも今日でラストです。 以下、まとめてあるので、興味のあるところから読んでみてください。▼ 今日のブログは、お年玉で金銭教育⑤~子どもの教育は環境で決まる~について。 お年玉で金銭教育 […]
お年玉で金銭教育④~おこづかいは給料、お年玉は賞与~
金銭教育を続けると!▼ 小学校4年生(現在高1)のおこづかい帳です。 ドラゴンボールに使うことが、多いですね(笑) おこづかい帳の中には、 普段は、買えないスパイク4,000円というものも。 小学校4年生にとっては、大き […]
お年玉で金銭教育③~すぐに使える魔法のことば~
金銭教育は、講座を受けるだけでは意味がありません。 家庭内でルールを決めて、親が主導権を握ってはじめてください。 講座の中でお伝えする 魔法のことば 字が書けない4才の子でも、理解できます! お年玉で金銭教育 今日のブロ […]
お年玉で金銭教育②~お金の3つの役割~
今日で仕事納めです。▼ 仕事納めは、株式会社challengerの鳥海社長と。 生命保険の見直し等、鳥海さんと協業しています。 その後は、銀行へ行って、お年玉の準備しました。▼ 久しぶりに現金を引き出しました。 ピン札は […]
お年玉で金銭教育➀~お金は、便利な道具~
子どもにお金のことを伝えたい。 こんなママ達が増えています。 先日も忘年会で、「講座があったら参加したい!」とお声をいただきました。 ありがとうございます。 キャッシュレスが普及し、お釣りを知らない子どもも増えてきました […]
宝くじで夢は買えない。年末ジャンボ宝くじの当選確率
宝くじで夢を買うことはできるのか? 1束3,000円分、宝くじを購入した人は、 3,000円で夢を買うと話す人もいますね。 と話す人もおります。 まぁ、当選しなくても、自分の行動を肯定できるよう、考えられた言い訳ですね( […]
ワーママのクリスマスに欲しかったプレゼント
クリスマスケーキは、イチゴタルトの食べくらべ。 真ん中の白イチゴが、一番甘くてびっくりしました。 クリスマスを楽しんだものの、 やったことと言えば、買い出しに行ったくらいで、 グータラ夫婦。 休みの日に、クリスマスの準備 […]
学生のうちからライフプランは必要なのか
2022年最後の大学講義。 名古屋学院大学 経済学部にて、金融経済論を1コマ担当しました。 社会保険、税金といった負担が増えるのに対し、賃金が上がらない時代です。 2022年12月21日のブログ▼ 賃金が上がらない時代で […]
お金が貯まる人は、部屋がキレイ
今日は、冬至。 1年で最も昼が短い日ですね。 スピリチュアルな世界では、 冬至は、エネルギーがみなぎってくる日と言われています。 エネルギーがみなぎってくる日に、私は、部屋の片づけをしました。 年末に向けて、部屋の片づけ […]