iDeCoの運用指図者へ。あなたの資産減っていますよ!(途中まで・・)
こんなケースで、iDeCoの掛け金をストップした方へ。 家計が苦しくなって、払い込みをやめた 退職して、とりあえずiDeCoに移換手続きした 今の運用状況が、どうなっているかわからない 掛け金を払っていない状態で、運用が […]
母の日は、現金と時間ください。ライフプランの落とし穴。
母の日。 SNSには、「娘、息子からもらった」の投稿が目立つ1日ですが、 ライフプランの落とし穴というか、 ライフイベント=サプライズ と勘違いしている男性が多いです。 今日のブログは、母の日は、現金と時間ください。ライ […]
確定拠出年金は、15歳から加入できます
本日は、リクエストにお応えして。 結論ですが、 加入できます。 企業から説明会があったそうで、加入できるなら、活用したいですよね。 今日のブログは、確定拠出年金は、15歳から加入できますについて。 確定拠出年金は、15歳 […]
iDeCoやNISAでつくる資産!他人ではなく、過去の自分と比べよう。
他人の芝生は青い。 SNS投稿をみたら、5年で1000万貯金しただの、資産1億になっただの、 他人は、他人です。 今日のブログは、iDeCoやNISAでつくる資産!他人ではなく、過去の自分と比べよう。について。 iDeC […]
確定拠出年金で「ひふみ年金」を運用している理由
私は、SBI証券の確定拠出年金(以下、iDeCo)で、ひふみ年金を選択しています。 ひふみ年金の委託会社、レオス・キャピタルワークス。 先日、東証グロースに上場しました。 ひふみ年金で積立てしているのは、レオス・キャピタ […]
【外部講師】岐阜成徳学園高等学校 株式会社と証券市場の仕組み
岐阜成徳学園高等学校にて、株式会社と証券市場の仕組みというテーマで、講師を担当しました。 株式投資のいいところ、 株式ゲームをするなら、どんなところに注目して挑戦したらいいか など盛り込んで、お話させていただきました。 […]
iDeCoに加入するのも株式会社へ関わる方法
株式会社への関わり方は、大きく4つです。 学生さんも消費という形で関わっています。 社会に出たら、労働という関わり方があります。 会社は、経済の中心にあるもの。 経済の中心である会社の中で、一番多いのが、株式会社です。 […]
企業型DCの導入説明やiDeCoの相談は、オンライン完結です
基本、オンライン完結です。※例外は、あると思うけど。 5月8日、感染症法上の位置づけが、 5類相当に変更されることに伴い、じんFP事務所の方針です。 今日のブログは、企業型DCの導入説明やiDeCoの相談は、オンライン完 […]
豊かなライフプランの実現へ。GW明けに必ずやること。
ライフプランの作成は、 年単位の収支 将来の資産推移 などが算出できます。 でも、ライフプランを作成するだけでは、何も形になりません。 形=豊かな人生です。 ライフプランを通して、豊かな人生にしていく行動をしましょう。 […]
話題の「はぐくみ基金」について調べました
最近、税理士の中で話題の福祉はぐくみ企業年金基金についてコラムを書きました。 今日のブログは、話題の「はぐくみ基金」について調べましたについて。 話題の「はぐくみ基金」について調べました 2023年5月7日(日)vol. […]